Pellucid illusion〜透明な幻想
(1983)
小林 由直
Yoshinao Kobayashi (1961.8.6 Suzuka〜)

 作者は1961年三重県鈴鹿市に生まれ、15才より作曲を始め田中照通氏に師事した。四日市 高校・山口大学医学部を経て、現在内科医として三重県内に勤務。山口大学医学部時代にマンドリンクラブに入部、当時より指揮に作品発表にと活躍してきた、現在斯界で最も多くの秀作を世に問うている売れっ子作曲家である。年代的にも私たちと同時代の作曲家として、常にその作品は刺激的であり、かつマンドリンオーケストラの新たな可能性の扉を開くものとして期 待を集めている。1985年には、『北の地平線』で日本マンドリン連盟主催、『第4回日本マンドリン合奏曲作曲コンクールにおいて第2位を受賞した。当クラブでは1992年の『マンドリン協奏曲』、1995年の『音層空間』と2度に渡って作品を委嘱し、初演しており、そのいずれもが従来にない「新しい響き」を追求したものとして関係者の高い評価を受けている。氏の作品の多くは、美しく叙情的な旋律と現代的な和声、リズム感の素晴らしい統合で構成されており 演奏者の実力を問うものが多い。しかしながら、そうした技術的な整合性だけを追求していったのでは作品全体の抒情性や構築感を損なう危険性もはらんでおり、演奏バランスが難しい。

本曲は「河はうたう」に続いて書かれた作者がまだ大学在籍時の作品で最も初期の作品である。通常の弦楽6部にフルートと各種打楽器という編成で書かれており、作風的にはやや実験的な色合いも感じられる意欲作である。

曲はマンドリンが茫洋と主題を提示して開始されるがすぐにフルートが加わり潮の満干のよ うに繰り返されるが、突如断ち切られ不連続的なフレーズを経て、変拍子による激しい展開か ら不安げなフガートへと突き進む。主題が情熱的に繰り返された後、曲は何事も無かったかの ように冒頭の旋律へと回帰し、そのままコーダへと至る。各セクションが分断されているかの ようだが実際には各主題が密接に絡み合い、不思議な統一感を醸しだしている。

第28回定期演奏会より/解説:Yon


>>Home >>Prev >>Return >>Next